さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
< 2009年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アクセスカウンタ
インフォメーション


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
cocacohara
cocacohara
コカ_コハラ
 倉敷市在住
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年02月28日

昨日の1レ

昨日の1レ(富士・はやぶさ)は、
もちろんロクロクで42号機の牽引でした。
”鉄ちゃん”の聖地・小野田~厚狭間です。
先月1/27に続いて2度目の訪問です。
現場で地元のOさんと合流し貨物列車・普通電車を
撮影(カメラテストを兼ね)しながら1レを待っていました。
この日は少々遅れでやって来て結果はご覧のありさまです。



 ▲ 時間の経過でパワーオフ設定(1分)が利いていて・・・




 ▲ 起動が遅れてしまいました(設定を長めにすべきでした・反省)




 ▲ 後追い 小雨になったものの暗かったです  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月27日

先程の2レ

只今、
国道2号線を知人のSさんと西へと車を走らせています。
先月同様高速道路を使用せずの体力勝負のツアーです。
目指すは山口県の山陽本線・小野田~厚狭間です。
今回のツアーは地元のOさんのサポートを受ける予定で、
我々の知らない美祢線も含まれており心強く楽しみです。
日付けの替わる前に自宅を出発し途中事故による渋滞があり
ちょっと心配しましたが2レの通過には間に合うだろうということで、
途中寄り道で記録しました(出来た)2レ「富士・はやぶさ」です。
牽引機はもちろんロクロクでこの日は47号機でした。
前回も寄り道しましたがカメラ構えることなく見たままでしたので、
今回がリベンジというかこちらでは初記録ということになりました。




 ▲ ※画像編集(明るさ)をおこなっています※




 ▲ 後追い ※画像編集はおこなっていません※  

Posted by cocacohara at 00:47Comments(0)山陽本線

2009年02月26日

EF651033

岡山機関区所属のEF65PF型更新色の1033号機ですが、
現在PF型更新色は、このからし扉1033号機のみが稼動中です。




 ▲ 2/22 5092レ 山陽本線・西阿知~倉敷間
    ※画像編集(明るさ)をおこなっております※




 ▲ 2/25 5092レ 山陽本線・西阿知~倉敷間

  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月25日

昨日の8866レ

昨日のEF65担当8866レは、
一般型で更新色の108号機でした。



 ▲ 2/24 山陽本線・新倉敷~西阿知間
  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月24日

うまい棒

子ども達に絶大の人気を誇る駄菓子のひとつ
”うまい棒”ですが本日、中国労働金庫を訪れた際、
ご自由にどうぞと言わんばかりにカウンターにありましたので、
頂けますかと尋ねたら、どうぞと言われ・・・頂いて帰りました。
どうもありがとうございました!




 ▲ 中国労働金庫オリジナル(非売品)  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)衣・食・住

2009年02月23日

一昨日の2082レ

一昨日のEF65担当2082レは、
一般型で原色の116号機でした。



 ▲ 2/21 いつもの山陽本線・西阿知~倉敷間


  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月22日

昨日の73レ

昨日のEF65担当73レは、
一般型で原色の87(ハナちゃん)号機でした。



 ▲ 2/21 瀬戸大橋線・早島~久々原間(新複線区間)


  

Posted by cocacohara at 22:22Comments(0)瀬戸大橋線

2009年02月21日

本日の8866レ

本日のEF65担当8866レは、
一般型で茶釜の57号機でした。
この日の編成は私自身勝手に短いと判断
しかし、長かったので急遽構成変更で何とか・・・



 ▲ 山陽本線・新倉敷~西阿知間




 ▲ 同 ピン甘の後追い




 ▲ 同 こだわりの後追い!  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月20日

ドクターイエロー

先日、金光臨・581(3)系を待っていると、
新幹線の高架の方からパンタグラフが架線を擦る音が、
何やら変(音)だと思い見てみると”ドクターイエロー”でしたので、
慌てて記録(自身お初記録)したのが本日のエントリー画像です。
正式名称は”新幹線電気軌道総合試験車(検測車)って言うんですね!



 ▲ 2/15 山陽新幹線・新倉敷~岡山間
  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線他

2009年02月19日

昨日の73レ

昨日のEF65担当73レは、
一般型で茶釜の57号機でした。



 ▲ 瀬戸大橋線・久々原駅  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)瀬戸大橋線

2009年02月18日

昨日の8866レ

昨日のEF65担当8866レは、
一般型で茶釜の57号機でした。
この日は次位にEF210の18号機がくっついてました。



 ▲ いつもの山陽本線・西阿知~倉敷間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月17日

お守り砂

本日、地元県立高校の合格発表がありまして、
おかげをもちまして、
長女が志望高佼に合格することができました。



 ▲ 岡山電気軌道(株) 謹製




 ▲ 岡山神社でご祈祷されています
  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)衣・食・住

2009年02月16日

金光臨・581(3)系

昨日、金光教参拝者専用臨時(団体)列車が、
2本運行され581(3)系・10連が充当されました。



 ▲ 往路1本目 山陽本線・西阿知~新倉敷間



 ▲ 踏切遮断機上がって安全確かめ1枚




 ▲ 往路2本目 山陽本線・西阿知~新倉敷間 先頭は583系



 ▲ 老愛車と絡めて後追い




 ▲ 復路1本目 山陽本線・西阿知~倉敷間



 ▲ 同 後追い




 ▲ 復路2本目 ぎりぎり収まる



 ▲ 同 後追い 最後尾は583系  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月15日

73レ

先日、瀬戸大橋線で記録のEF65担当73レです。
久々原駅では下り線ホーム完成使用可に伴い新線通過でした。



   ▲ 2/11 PF型・原色1136号機 久々原駅




  ▼▲ 2/12 一般型・原色103号機 備中箕島~早島間






  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(2)瀬戸大橋線

2009年02月14日

マイルドセブン

マイルドセブン 20本入/10個詰
本日のバレンタインデーチョコに合わせて、
嫁さまから頂戴致しまして、いわゆるカートン買いは、
久しくしてなかったのでパッケージは判りませんでしたが、
このパッケージ(裏・側面)にまで大きな警告?文字が・・・




 ▲ 表




 ▲ 裏
  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)衣・食・住

2009年02月13日

スケールトラックス

トラックの模型を楽しむ為のガイドブックで、
自動車模型の専門誌・月刊「モデル・カーズ」の別冊的存在。
Vol.02は東映映画「トラック野郎」一番星号のモデルを特集。
当時、映画はもちろんバンダイのプラモデルシリーズが好きで、
子供(小学~中学生)の頃でして1/20スケール(全長60cm)は、
高価で買えずもっぱら1/48スケール(全長21cm)でしたが・・・
先日、定期購読の「モデル・カーズ」と合わせて思わず購入でした。





 ▲ 特集・一番星号の雄姿
  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)衣・食・住

2009年02月12日

最近のロクゴー

最近記録しましたEF65(ロクゴー)達です。
すべて5092レで、一般型ばかりです。
こちらでは夕方の逆光時通過なので、
画像処理(明るさ)をおこなっております。




 ▲ 2/8 原色87号機   山陽本線・新倉敷~西阿知間




 ▲ 2/10更新色104号機 山陽本線・西阿知~倉敷間


 

 ▲ 2/11更新色119号機 同上

  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月11日

115系・D06編成

本日撮影の115系・D06編成です。
このD06編成は今なをWパンタグラフ装備のW上げです。



 ▲ ① 山陽本線・新倉敷~西阿知間



 ▲ ②



 ▲ ③

  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月10日

115系・セキN‐07

先日、
何気なく老愛車・チェイサーと絡めて写しました115系は、
1/27に小野田~厚狭間で撮影したセキN‐07編成でした。
(※その画像は当ブログ1/30にてエントリーしております)
このセキN‐07編成は、はるばる岡山まで顔をだすんですね!




 ▲ 2/8 山陽本線・新倉敷~西阿知間
  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2009年02月09日

EF200‐9

2009年2月09日の本日に昨日記録出来た、
今年の釜でもあるEF200の9号機をエントリーです。
この9号機※現在下りエンドのお顔に継ぎ当てされています。
(※EF200は運用の過程で方向転換される様です)
何故?不恰好な(可哀相)になったのか判りませんが、
継ぎ当てされる前の記録と合わせてもエントリーです。



 ▲ 09・2/8  山陽本線・西阿知~新倉敷間




 ▲ 08・4/11 同・小傷らしきものありますが・・・

  

Posted by cocacohara at 20:09Comments(0)山陽本線