さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


※この時計の時刻は、閲覧しているパソコンのものであり、必ずしも正確な時間とは限りません
< 2007年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
インフォメーション


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
cocacohara
cocacohara
コカ_コハラ
 倉敷市在住
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年08月31日

EF65一般型

本日撮影。
2073レの牽引機は原色103号機でした。



 ▲ 山陽本線・倉敷~西阿知間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月30日

EF65PF型

昨日撮影の8866レは単機で更新色1031号機でした。



 ▲ 山陽本線・西阿知~倉敷間



   

Posted by cocacohara at 10:31Comments(0)山陽本線

2007年08月29日

EF65一般型

本日の2070レ牽引機は原色87号機でした。



 ▲ 山陽本線・西阿知~倉敷間



  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月28日

誕生日

我が老愛車・チェイサーが、本日18歳の誕生日です。
初年度登録の平成元年8月28日から丸18年を迎えました。
本日迄の累計走行kmは187191kmです。
まだまだ頑張って貰いたい(頑張ります)です。



 ▲ トヨタ・チェイサー アバンテ・ツインカム24  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)老愛車

2007年08月27日

EF65一般型

昨日の5092レ牽引は一般型更新色115号機でした。



 ▲ 山陽本線・中庄~庭瀬間  

Posted by cocacohara at 01:15Comments(0)山陽本線

2007年08月26日

電車

本日たまたま撮影する事が出来ました。
電車の中で珍車・貴重車をエントリーです。



 ▲ 尾灯(テールライト)が「クリスタルテール」 ○○色?・L-14編成



 ▲ 1編成のみになったライトが「デカ目」 瀬戸内色・セキG-01編成



 ▲ 後追い撮影 こちら側も「デカ目」 屋根のクーラーは違いが見られます
  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月25日

103系

岡山電車区に居た103系H11~H14編成の4編成のうち、
某画像掲示板によりますと昨日H11+H14の8両が、
吹田へ向けて廃車(自走)回送された様です。
最近、H12編成と戸袋窓付のH13編成と良く出会うと喜んでましたが、
この様な訳でしたか・・・H11・H14編成廃車ですか・・・
こちらへ来て山岳の伯備線でも活躍したようで、ご苦労様でした。



 ▲ 8/4  H11編成 山陽本線・庭瀬~中庄間



 ▲ 6/24 H14編成 山陽本線・新倉敷~西阿知間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月24日

電気機関車・EF66

先日撮影のEF66(ロクロク)電気機関車です。
私は幼少の頃からいまだに高速貨物牽引のイメージが強い機関車です。
EF66がブルトレ牽引に充当された当時(休鉄だった為)は驚きましたネ!



 ▲ 更新色送風機付 21号機



 ▲ 更新色Ⅱ送風機付 22号機 21号機に続き連番でやって来ました



 ▲ 更新色Ⅱ送風機付 36号機(語呂が良いロクロク・サンジュウロク)



 ▲ 更新色Ⅱ送風機なし 10号機

  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月22日

電気機関車・EF65

先日撮影のEF65(ロクゴー)電気機関車です。
こちらでは昔から最もなじみの電気機関車で一般型原色をはじめ、
高崎等からの移籍組を加え多数の型・色のバリエーションが撮影可能です。
(現在こちらではP型、F型は撮影不可能です)
ただ、年々製造年の古い順でなく数を減らしているのが残念です。




 ▲ 8/18 5092レ PF型更新色1031号機



 ▲ 8/19 2070レ PF型原色1136号機



 ▲ 8/19 8866レ 一般型更新色(大宮色)119号機



 ▲ 8/19 5092レ PF型更新色1032号機  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月21日

電気機関車・EF64

先日撮影の山男の異名を持つEF64(ロクヨン)電気機関車です。
山岳専用機関車で、こちらでは倉敷以北の伯備線で能力を発揮しています。



 ▲ 3084レ 1000番代更新色1047号機



 ▲ 3083レ 1000番代原色1048号機  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月20日

電車

昨日、西阿知~新倉敷間でもレアモノを撮影する事が出来ました。



 ▲ 103系 戸袋窓付き H13編成



 ▲ 117系 ラッピング車 E02編成  続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月19日

金光臨

本日、金光教参拝者臨時(団体)列車が2本運行されました。
おなじみの583(1)系とキハ181系(6/10以来)が充当されました。
久々のキハ181とあって意気揚々気持ち高らかに暑さ覚悟で・・・
今日も暑さに耐えて往路・復路共に撮影に出掛けてまいりました。

 ▼ 往路1本目 存在自体嬉しいキハ181系(6連) 



 
 ▼ 往路2本目 581系(10連) 山陽本線・西阿知~新倉敷間



 
 ▼ 復路1本目 キハ181系




 ▲ 特に2両目のキハ180はピカピカで全検明けの様でした

 ▼ 復路2本目 581系 山陽本線・新倉敷~西阿知間

      続きを読む

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)山陽本線

2007年08月18日

残暑見舞い

「残暑お見舞い申し上げます!」
皆様いかがお過ごしでしょうか?
お盆休みも終わり鉄活動再開です。
が、しかし暑い!全国的にも猛暑でね!!
今日は73レから取っ掛かりで現地にギリギリ到着。
今日のEF65は一般型原色の116号機牽引でした。
こちら側の左窓上Hゴムにパテ埋めが施されてました。
やはり雨漏り対策でしょうか?次回全検は無さそう?なので、
この状態は残念で今後パテ埋めが増えない事を願うばかりです。




 ▲ 瀬戸大橋線・早島~久々原間 

  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)瀬戸大橋線

2007年08月14日

クマイチ

お盆休みでJR貨物も、お休みモードと勝手に決めつけ、
私自身も休鉄中なので、ストック分をエントリーです。
先日撮影の「クマイチ」でもEF200の901(試作機)号機です。



 ▲ 8/11 山陽本線・庭瀬~中庄間  

Posted by cocacohara at 09:01Comments(0)山陽本線

2007年08月13日

特急「しおかぜ」

先日73レ撮影後、反対側に回って特急・しおかぜ18号・岡山行を撮影。
お盆の多客対応の為、5両基本編成に3両加えた8両で両側とも鼻の長い車輌でした。
自転車のおじさんも”今日のは長いぞ”と言って見てるようでした(そう見えました)。



 ▲ 8/11 瀬戸大橋線・早島~備中箕島間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)瀬戸大橋線

2007年08月12日

EF65PF型

今日は朝から墓参り等で休鉄でしたので、
昨日撮影の73レPF型更新色の1031号機でも・・・
本日も暑さに耐えた1日で腕、首ヒリヒリです。



 ▲ 瀬戸大橋線・備中箕島~早島間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)瀬戸大橋線

2007年08月11日

103系

今日は午後から暑さに耐えて撮影しました。
今日の103系は珍しい戸袋窓付きのH13編成でした。
今日は1本で、やはりモーター音高らかに下って行きました。



 ▲ このボディ、空の色、鮮やかでした! 山陽本線・庭瀬~中庄間    

Posted by cocacohara at 21:03Comments(0)山陽本線

2007年08月10日

103系

先日、庭瀬~中庄間で撮影の103系です。
この日は2本がモーター音高らかに下って行きました。



 ▲ H12編成



 ▲ H11編成  

Posted by cocacohara at 21:03Comments(0)山陽本線

2007年08月08日

たいした事ないですが、先日撮影の中で珍しい状態のものを・・・



 ▲ 特急「しおかぜ」下り(四国寄り)先頭車・貫通扉の窓が開いてました。暑いから?




 ▲ 115系カフェオレ色・幌の留め金が外れてて?幌ビロビロ~




 ▲ 存在自体珍しい103系スカイブルー・ヘッドライト片方切れ
  

Posted by cocacohara at 22:22Comments(0)最近の活動

2007年08月07日

EF65一般型

本日8月7日にちなみまして、
先日撮影のEF65一般型原色の87号機です。
この日、岡機最若番87号機は73レの牽引でした。



 ▲ 瀬戸大橋線・備中箕島~早島間  

Posted by cocacohara at 23:23Comments(0)瀬戸大橋線