2007年01月31日
2007年01月30日
DE10
先日28日撮影の吹田機関区所属のDE10の更新色1192号機です。
今月20日に岡山にやって来たみたいで、今思えば助っ人だったんですね!
山陽本線や水島臨海鉄道のDE10の受持ち筋で運用に充当されています。
岡山機関区所属DE10の何号機の助っ人かは不明です。
このDE10の1192号機は語呂から「良い国」と呼ぶ事に私一人で勝手に決めました。
皆さんもそう呼んでやって下さい、すでにそう呼ばれているかもしれませんね!?

▲ 西岡山から山陽本線を経て水島臨海鉄道に乗り入れる1192号機

▲ 水島臨海鉄道から西岡山までの帰り便の1192号機
今月20日に岡山にやって来たみたいで、今思えば助っ人だったんですね!
山陽本線や水島臨海鉄道のDE10の受持ち筋で運用に充当されています。
岡山機関区所属DE10の何号機の助っ人かは不明です。
このDE10の1192号機は語呂から「良い国」と呼ぶ事に私一人で勝手に決めました。
皆さんもそう呼んでやって下さい、すでにそう呼ばれているかもしれませんね!?
▲ 西岡山から山陽本線を経て水島臨海鉄道に乗り入れる1192号機
▲ 水島臨海鉄道から西岡山までの帰り便の1192号機
2007年01月29日
ジョイフルトレイン「あすか」
本日時間が取れましたましたので、
昨日のジョイフルトレイン「あすか」復路を撮影しました。
牽引機のEF65PF型は昨日とは違い1130号機でした。
昨日のカマ1120号機の反対側が撮れなくて残念!

▲ 山陽本線・新倉敷~西阿知間
昨日のジョイフルトレイン「あすか」復路を撮影しました。
牽引機のEF65PF型は昨日とは違い1130号機でした。
昨日のカマ1120号機の反対側が撮れなくて残念!
▲ 山陽本線・新倉敷~西阿知間
2007年01月28日
ジョイフルトレイン「あすか」
本日撮影のジョイフルトレイン「あすか」です。
岡山路をフル編成の7両で日中走行してくれました。
牽引機はEF65PF型の1120号機(下関所属)でした。

▲ 山陽本線・倉敷~西阿知間

▲ 後追い撮影の「あすか」最後尾 続きを読む
岡山路をフル編成の7両で日中走行してくれました。
牽引機はEF65PF型の1120号機(下関所属)でした。
▲ 山陽本線・倉敷~西阿知間
▲ 後追い撮影の「あすか」最後尾 続きを読む
2007年01月27日
2007年01月26日
2007年01月25日
2007年01月24日
2007年01月23日
EF65116
昨日エントリー分のEF65の116号機は、
翌日73レで瀬戸大橋の運用でした。
最近116号機とは相性が良く撮影出来てます。

▲ 瀬戸大橋線・備中箕島~早島間
踏切から先が備中箕島駅(無人)です。
翌日73レで瀬戸大橋の運用でした。
最近116号機とは相性が良く撮影出来てます。
▲ 瀬戸大橋線・備中箕島~早島間
踏切から先が備中箕島駅(無人)です。
2007年01月22日
2007年01月21日
2007年01月20日
EF64
本日なんとか(暗いですが)撮影の3083レです。
牽引機はEF64の高崎より助っ人の1044号機でした。
西岡山を17時頃出発で若干日没が遅くなったので撮影出来ました。
こちらで撮影可能な時間帯のEF64下りは3083レのみなので、
「JRF」マークが進行方向に向く1044号機にはありがたいです。

▲ 山陽本線・庭瀬~中庄間
牽引機はEF64の高崎より助っ人の1044号機でした。
西岡山を17時頃出発で若干日没が遅くなったので撮影出来ました。
こちらで撮影可能な時間帯のEF64下りは3083レのみなので、
「JRF」マークが進行方向に向く1044号機にはありがたいです。
▲ 山陽本線・庭瀬~中庄間
2007年01月18日
2007年01月17日
L特急「やくも」
先日、山陽本線・中庄~庭瀬間で撮影。
やはり混色でなく色が揃ってると良いです。
春からはリニューアル色を加えた3パターンの混色も有るのでしょうか?

▲ 終着・岡山へラストスパートをかける「やくも」4号
やはり混色でなく色が揃ってると良いです。
春からはリニューアル色を加えた3パターンの混色も有るのでしょうか?
▲ 終着・岡山へラストスパートをかける「やくも」4号
2007年01月16日
2007年01月15日
金光臨
昨日撮影の金光教参拝者臨時(団体)列車です。
2本運行され583(1)系、485系が充当されてました。
いつもの撮影中にやって来ました。
午後からも場所を変えて撮影に出掛けました。

▲ 往路1本目・581系を先頭に久々の12連やはり長い!

▲ 往路2本目・485系9連スカートには編成名か「A10」と
山陽本線・庭瀬~中庄間

▲ 復路1本目・583を先頭に堂々の12連
この場所での12連撮影はかねてから念願でした

▲ カーブのあと高梁川に架かる鉄橋を渡ります

▲ 復路2本目・485系
山陽本線・新倉敷~西阿知間
2本運行され583(1)系、485系が充当されてました。
いつもの撮影中にやって来ました。
午後からも場所を変えて撮影に出掛けました。
▲ 往路1本目・581系を先頭に久々の12連やはり長い!
▲ 往路2本目・485系9連スカートには編成名か「A10」と
山陽本線・庭瀬~中庄間
▲ 復路1本目・583を先頭に堂々の12連
この場所での12連撮影はかねてから念願でした
▲ カーブのあと高梁川に架かる鉄橋を渡ります
▲ 復路2本目・485系
山陽本線・新倉敷~西阿知間
2007年01月14日
2007年01月13日
EF6627
本日、知人のUさんから情報を頂きこの1本のみの撮影でした。
未だに撮影時「緊張」のEF66の27号機です。
プリントする際は「縁あり」でないと欠けてしまいます。

▲ 山陽本線・倉敷~西阿知間
未だに撮影時「緊張」のEF66の27号機です。
プリントする際は「縁あり」でないと欠けてしまいます。
▲ 山陽本線・倉敷~西阿知間