2011年03月03日
キハ181‐12
昨日、
伯備線経由でDE10に連れられて、
キハ181‐12が回送されたそうです。
今春から津山扇形機関車庫に展示される様で、
自走で後藤工場へ行き、原色に戻されたそうです。

▲ 愛称名、JNLマークは付いてなかったそうで
※画像はプラレールでイメージしました※ 続きを読む
伯備線経由でDE10に連れられて、
キハ181‐12が回送されたそうです。
今春から津山扇形機関車庫に展示される様で、
自走で後藤工場へ行き、原色に戻されたそうです。
▲ 愛称名、JNLマークは付いてなかったそうで
※画像はプラレールでイメージしました※ 続きを読む
2008年04月22日
2007年07月17日
8865レ
本日もプラレールネタです。
これも岡機65担当8865レ(現8867レ)です。
早朝にもかかわらず次位に無動機関車が良くくっ付くので好きです。
ただ日の出が遅い冬場は露出が厳しく笠岡辺りへ遠征しなくては・・・

▲ EF65一般型で原色116号機風

▲ 次位無動は全検入場のEF66の33号機風 続きを読む
これも岡機65担当8865レ(現8867レ)です。
早朝にもかかわらず次位に無動機関車が良くくっ付くので好きです。
ただ日の出が遅い冬場は露出が厳しく笠岡辺りへ遠征しなくては・・・
▲ EF65一般型で原色116号機風
▲ 次位無動は全検入場のEF66の33号機風 続きを読む
2007年07月16日
8864レ
岡機EF65担当の配給貨物8864レ(現8866レ)を
我が家のプラレールでそれ風に再現してみました。
機関車はプラレール名「ブルートレイン」(絶版品)から
EF65P型から一般型への塗装変更で貨車は現行品です。
ただ、走る線路の側が違ってました。(大汗)

▲ 65一般型・原色+緑ワム+トキ+レールチキ+黄タキ+銀タキ
続きを読む
我が家のプラレールでそれ風に再現してみました。
機関車はプラレール名「ブルートレイン」(絶版品)から
EF65P型から一般型への塗装変更で貨車は現行品です。
ただ、走る線路の側が違ってました。(大汗)
▲ 65一般型・原色+緑ワム+トキ+レールチキ+黄タキ+銀タキ
続きを読む
2007年07月15日
扇形庫・てんしゃ台
我が家の扇形庫は全6線で、
何年か前、お父さん(私)がダンボールとガムテープで自作しました。
てんしゃ台(転車台)は蒸気機関車が炭水車ごと載れる
プラレール初期型で現在は絶版で再販が望まれる逸品です。
我が家は何年か前ネットオークションで手に入れました。

▲ 転車台に載るD51・自作で鷹取式集煙装置装備と重連仕様です

▲ 当初、取り外し式扇形庫屋根と煙突も作る予定でしたが未製作です
何年か前、お父さん(私)がダンボールとガムテープで自作しました。
てんしゃ台(転車台)は蒸気機関車が炭水車ごと載れる
プラレール初期型で現在は絶版で再販が望まれる逸品です。
我が家は何年か前ネットオークションで手に入れました。
▲ 転車台に載るD51・自作で鷹取式集煙装置装備と重連仕様です
▲ 当初、取り外し式扇形庫屋根と煙突も作る予定でしたが未製作です